というわけで、はてなブログをまた借りました。とにかく書いて自分の考えを説明する必要にかられていまして、どこでも構わないのでまとまった文章を発表する場所を確保しておこうと思い、以前使ってみて使いやすかったのでこのはてなブログに。


ここには自分の考えを言葉で説明したり、自分の言いたいことが伝わるように言葉を選んだりすることができるだけ自動的にできるようになるために、とにかく思ったことを書いていきます。自分の思ったことを説明する練習のためなので、書く内容の是非はあまり問いません。推敲もしません。


いま本当に説明をする必要に迫られています。説明というか、言葉を使う、書く必要に迫られています。こんなに何かを書かなくてはいけない、考えたことを形にしなくてはいけない、という状況に置かれたことはたぶん今までありません(卒論がそのような機会になる人もいると思いますが、私は違いました。なんというか、私にとっては卒論は、文章を書くというよりも、なにか構造のようなものを組み立てていくような作業であったような気がします。あまり、主体的に書いていた、という気持ちではありませんでした…)。


文章を書くこと自体は嫌いではありません。むしろ、自分の納得した文章を書くことができるととても満足した気持ちになれるので、好きなのです。すっきりとした文を作るためにあれこれ考えるのは好きだし、段落を組み立てていくのも好きだし、文章の詰まったページを見るとわくわくします…。そういう作業が嫌いではないのです。嫌いではないのですが…。


ひとつには、夢中になってしまうことを恐れているのかも知れません。文章を書いていると、(絵を描いているときもそうなのですが、)その作業が楽しすぎて、戻って来られなくなるのではないかと思うときがあります。そうなってしまうのが、怖いのです。なにかに夢中になること、自分を忘れてしまいそうになることが、怖いのです。これは毎日時間に追われて過ごしているからかもしれません…。


文章を書いて、本を読んで、また文章を書く、それだけのことなのに、なかなかできないでいます。文章を書くということが習慣になっていないかもしれません。思えば、文章を書くということだけに、集中ができる環境は、多くはありません。文章を書く、というよりは、文章を使っている、というような、文章への向き合い方をしている人のほうが多い気がします。メールの文章を書く、レジュメの文章を書く、プレゼンテーションの原稿を書く、ツイッターにひとことを書く、短い小説を書く、そういうときは、文章を使ってはいても、文章を書いている、ということはないように思います。この違いは一体なんでしょうか…。


文章が文章を生むような、そういう良い循環を生み出すことができたらいいのに、と思います。今はなんとか何かを書いているけれど、それは文章ではないような気がします。文だけを書いていて、それがいつまで経っても文章にならないような…文章を書けないことが、とても苦しいです。


これは昔からではなくて、いつからかふいに長い文章を書くことができなくなったように思います。それまではいつまででも書いていられたのに…。文章を書くときに、色々なことを考えるようになったからのように思います。そしてよく考えれば考えるほど、手は止まっていって、文章が書けなくなりました。6000字を書いたくらいで、もう息があがってしまうようです。


考えることと臆病になることはよく似ていて、考えてもいたのだけど、臆病でもあったのだと思います。文章が書けなくなったのは、世界がとても広がっていった時期からでした。住み慣れた町を離れて、大学に通って、それからまた別の町に移って…。今考えてみると、なんて恵まれた、たくさんの可能性に満ちた日々だったのだろう! もっとたくさんの文章を書いておけばよかったのに、と思います。


あの頃に戻ったら、また書き始めるのでしょうか? やはりあの頃に戻らずには、いられないのでしょうか? 時が過ぎれば、もう関係がなくなるだろうと思っていたけれど、でも心はそうでないのかもしれません。もう、あの頃に戻ろうとするように、私の心にはそういう構造ができているのかもしれないと思う時があります。


でも書けないのは、おそらく心に原因があるのです。文章を書いて考えを繋げていけないように、飛び飛びの文章を書いてしまうように、私の心は繋がっていなくて、飛び飛びなのです。


また戻れば書きはじめられるのでしょうか? でもそうしたらどんな風に毎日を過ごしていけばよいのでしょうか? またそうして一から、人間関係を作り直していくことはできるのでしょうか? でもよく思い出してみると、この数年間で築いた人間関係には、どれにもとても無理があったように思うのです。


私はただ無理をしていたのでしょうか? 書けないことが問題なのではなくて、すべてが既に問題で、それがただ書けないという形で表れただけなのでしょうか? それはそうかもしれません。


そうしたら、いったいどうしたらいいのか…。


---


こうして書いてみることで、少し穏やかになっている気がします。書いてみるまでは、気がつきませんでした。そんなところに、自分の問題があるなんて、そんな問題が、まだ残っていただなんて…。問題を抱えて生きていくのは、大人になるまでの話だと思っていたけれど、やはりこの問題にはこれからも付き合っていかなくてはならないようです。


問題を抱えてしまっているとき、やはり人生はずいぶん大変になるように思います。日常生活でさえも、時々つらいことがあります。でもこれはもって生まれたものなのだから、うまく付き合うようにしていかなくては…。


そう、なにしろ、もって生まれてきたものと、うまく付き合っていくこと、それが大切なのだと思います。変えられないことに怒らないこと、焦らないこと、人と比べ過ぎないこと…。


---


こうして書き出してみようと思い至ったのは、彼女と交わした言葉、彼女と過ごした時間があったからのように思います。とても大変な思いをした数日間だけど、彼女にまた出会えたことは本当によかった…。


なにか彼女のことについて深く知っているというわけではありません。でもお互いになにか理由があってここにいて、言葉にならない共感を共有しているのかもしれない、といまになると思います。


ああして、彼女の思いを聞いて、彼女が書いた文章を読み上げるのを聞いて、ああ、芸術というのは、本当に一筋縄ではいかないものだけど、でもそれでいいのだ、そんなに弱くてもいいのだ、そんなに脆い世界を守っていてもいいのだ、守っていればいいのだ…と思ったのです。


そして、私もそんな脆い世界を守っていたんだ、そうしていたから苦しかったんだ、気がつかなかったけれどこんなに弱かったんだ、と今になって思います。


そしてそれに携わることはやはり幸福ではないでしょうか?

そこでしか生きていくことができないのならば、そこで生きることを肯定するしかないのではないでしょうか?